「痔」でお悩みの方は、大田病院付属大森中診療所の外科外来へ
新しい「痔」の治療法 ――ジオン注射――
大田病院外科 村岡 威士


写真 「痔」には大きく分けると、(1)いぼ痔(内痔核、外痔核)、(2)切れ痔(裂肛、肛門潰瘍)、(3)痔瘻〈ジロウ〉(肛門周囲膿瘍)の三種類があります。今日は、(1)の「いぼ痔」のうちの内痔核についてお話します。

『内痔核の症状は?』
 内痔核は痔のうちでも一番多い病気です。十人寄れば一人や二人は内痔核の持ち主(ぢ主)とも言われます。症状は「脱出」、「出血」、「痛み」などです。「脱出」は普通は徐々に起こってきます。脱出するのは肛門のすぐ奥の直腸粘膜と粘膜下層の組織で、腹圧により肛門の外へ押し出されてきます。脱出しやすい部位は、右前方、左側方、右後方の三ケ所で、痔動脈の部位に一致しています。初期の段階では、時々排便の時だけ軽く脱出が起こり、紙で拭く時に自然に戻っていきます(1度)。そして次第に排便時には頻繁に脱出するようになります(2度)。更に進むと、排便時以外でも時々脱出するようになります。いつ脱出が起こるか分からず、外出するのも嫌になる辛い時期です(3度)。最後には、押し込んでもすぐに又脱出したり、押し込むことさえ出来なくなります(4度)。
 「出血」と「痛み」は1〜3度のどの時期にでも起こることがあります。「出血」は排便後に紙に付く程度から、ポタポタと便器に落ちたり、ひどいとオシッコの様にジャ−ッとほとばしって便器を真っ赤にすることもあります。度々出血を繰り返しているうちに高度の貧血になる人もいます。「痛み」は、初期には排便時に切れて鋭く痛むこともありますが、肛門潰瘍のように排便後も長く持続することはありません。しかし、急に全周性に脱出が起こったりすると、元に戻すことが出来なくなり、激しい痛みのために座ることさえ出来なくなります。

『内痔核の病態と誘因』
 内痔核の病態については、以前は「血流うっ滞説」が有力でしたが、現在では「支持組織減弱説」が最も支持されています。いずれにしても、排便姿勢で力んで下腹部に圧をかけ過ぎたり、長時間トイレに入って繰り返し力んだりが一番の誘因となります。妊娠や便秘も悪化の誘因です。妊娠は短期間のことですが、便秘は慢性のことが多く、内痔核悪化の大きな原因となります。

『内痔核の予防と治療』
 予防が一番です。便秘しないためには、先ず食事。繊維の多い野菜、根菜をたくさん食べことです。次に運動。一日一万歩などは便秘の予防にも有効です。更に、過度の精神的ストレスは、便秘や下痢などの便通異常を起こします。充分な良い睡眠も快便には欠かせません。
 最後に治療について。1度、2度など軽いうちは座薬や座薬軟膏などを使いながら予防法を実践します。しかし、3度まで進むと、これまでは内痔核を切除してしまうなど、手術療法が一般的でした。そこへ、昨年4月から、内痔核への直接注射によって2〜3度の内痔核を治す新しい硬化療法が登場しました。以前からの硬化療法は、出血に対してのみ一定の効果がありました。新しい硬化剤ジオンは、直腸粘膜下の結合組織に炎症→線維化を起こさせ、内痔核を硬化、退縮させる強力な薬です。速やかに出血症状も改善します。ジオンは三十年程前に中国で開発された消痔霊の添加剤を一部変更した製剤です。中国では消痔霊注射による内痔核治療が、既に数百万人に対して行われているそうです。4度内痔核にはジオン注は無効であり、手術が必要となります。
 日本でのジオン注の経験は未だ一年とちょっとですが、手術と同等に近い治療成績が示されています。手術と比べて、侵襲(身体への負担)が小さく、入院期間も短くて済み、早い社会復帰が出来るのが利点です。効果が不十分な場合は、何度でも追加注射が可能です。画期的な治療法であり、多くの悩める患者さん達にとって大きな福音になると思われます。
 なお、大田病院では、本年七月からジオン注治療を開始しています。仙骨硬膜外麻酔の下で実施します。ジオンの成分アルミニウムを速やかに体外へ流し出す為に二日間点滴をします。通常、三泊四日の入院となります。「痔」でお悩みの方は、大田病院付属大森中診療所の外科外来で、お気軽にご相談下さい。

>>刊行物目次に戻る





ホームご案内すずらん集いの場グループホームゆたか調剤薬局お知らせ │ 刊行物 │ リンクご入会お問い合せ

Copyright (c) 2001 Jonanhoken., All rights reserved.