東馬込に公共の集会所を。シックで住みよい東馬込に 
								東馬込まちなみチェック 
							    馬込支部では、馬込文士村で有名な東馬込2丁目を中心とした地域のまちなみチェックを行いました。 
							     
							       馬込は坂が多く、訪問看護ステーションやヘルパーステーションの職員泣かせの地域ですが、シックな建物も多く、大田病院がある、大森東近辺とはかなり趣が異なります。一同は北原白秋の住居跡(保存の運動にもかかわらず取り壊され、建て売り住宅がたくさん建っている)を見たあと坂を一気に下り、山王ロマンチック商店街へ。ネーミングの割にはロマンティズムのかけらもなく、シャッターが降りた商店が目立ち、土曜市にもかかわらず、人影もまばらでした。天然温泉100%の馬込温泉もなくなり、跡地にはマンションが建っていました。 
							       
							       参加者からは、「坂が多い。途中で階段になっているところがあって、車いすのひとはどうするのだろう?」「公共の集会所がない。町内会館もない。町内会の役員さんはどこで会議をしているのだろう?」 
							       
							      「以前の山王ロマンティク商店街はもっとにぎやかだった。何が原因なんだろう?」といった感想が出されました。 
							        
						        これから、車いす生活の方を訪ねて生活の様子をお聞きしたり、町内会の役員さんと懇談なども行い、シックで住みよい東馬込にしていきたいと思います。 
							  
                                
                                    
                                  まちなみチェックへゴー! | 
                                    
                                  坂と階段が多い地域です | 
                                 
                                
                                    
                                  みつばちのメンバーが手づくりで
                                 | 
                                 
                               							    
							  						   |